バリ島の自粛生活〜季節は変わる~唐辛子の芽

日本の皆さまこんにちは!

今週のバリ島は 荒れ模様。。 雨が多くなって アレ~雨季に戻っちゃった?? と心配していましたが、今日は晴れ模様。。でもまた 夜になったら雨になるかも~。 一年を通して 湿度が高~い アラフィフとしては お肌の調子には湿度最高なんですが、バリ島の 洗濯日和は 日本に比べて気温が暑くても 乾かないこともあるんです。。それと 赤道に近いので 日向に干したら パリッパリ。。いくら柔軟剤を入れても こりゃだめだ~。。て感じで。。強い日差しもあるのですが、水(硬水のようです)の問題も関わっていると思います。珊瑚の塊でできている島の可能性もありますよね~。

さて 季節変わりのブログ(マンゴの花)を以前紹介しましたが、今日は バリ人が愛する 唐辛子の芽が出て、元気に育っているようすをご紹介します。

実はこの唐辛子は スーパーで買った唐辛子(赤い激辛の)で 一応私も まだまだ 日本人ですから 地元の人のようには 一杯食べれませんし 毎日も食べれません~。 うちの旦那&息子は 辛い物好きのインドネシア人ですから(ハーフの息子は一応 食の好みはインドネシア人に近い)唐辛子は家に常備。。ところが 自粛生活のおかげで 冷蔵庫の中が混雑していますので 片づけたつもりの私でも そんな ちょっと残ってるぐらいのものは 見逃していて 隅っこから見つかり 3本ぐらいの唐辛子が 腐っていたのです。。

これは無理だ~。と思わずゴミ箱行き。。と思った瞬間 そういえば このインドネシア国民が愛する 唐辛子は季節や天候に左右され 値段の相場が年中 揺れており ちょっと買っても高~い時もあり

わたしとしては あんまり辛党じゃないので 高価な時は控えても良いんじゃないの??? と思うんですが、辛党の家族には 不満がつのる。。。

腐っても 唐辛子だ!!! と アラフィフの頭の回転が こんな時には マッハな状態に。。

そしておもむろに外の植木鉢の 空いているスペースへ 投入。。

そのまま 放置して 約1カ月。。 それが今の画像の状態です。

なんだ その辺に投げても育っちゃうんだね~。凄い生命力だわ~。

それよりも 得した気分で 幸せな私。。。

これからどう育つかは まだわからないですが、株分けをして ちょっと様子を見ていこうと思います。

この唐辛子が実った暁には サンバルにして 食べたいと思います! また報告しますね!!

それでは皆さま お元気で!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中