バリ島から おはようございます。
皆さま如何お過ごしですか?
もうすぐ日本は全国で自粛解除されるということで 嬉しいニュースですね。。
バリ島では もう少し 自粛生活が続くようですが 最近の自宅での過ごし方として 私は “粉もの食” にこだわって 色々料理にトライしています。
今回は バリ島の B級グルメ としての粉もの食は どんなものがあるのか少しご紹介したいと思います。インドネシア全体では 屋台文化やおやつを食べる習慣が昔からあり B級グルメの宝庫です。家の旦那さんや息子も 漏れることなく このB級グルメを堪能しています。(私もです~!)
粉もの食 エントリー① ご紹介するのは マルタバ。
インドネシア語では ” Martabak ” と表示しますが、人々は 最後の K を 発音しませんので 日本語表記すると “ マルタバ ” となります。マルタバは島民の愛する パサール(市場で)でも レストランでも 何処でも売られているメニューは 主に2種類 ①ごはんとしての マルタバ トゥルール (日本で一番近いのはお好み焼きでしょうか。。)と ②お菓子としての マルタバ マニス (日本で一番近いのは大判焼き)があります。
日本語のマルタバに関しての 説明が掲載されている 記事を見つけてみましたのでご参考になさってください。
どんなものかと言いますと
① マルタバ トゥルール(日本語表記が 様々ですが、私の日本語表記は 人々が話す発音に準じています。)
うす~く伸ばした生地に 卵、ネギ、こま切れ肉 などを乗せて焼きます。パサールで その作り方を最初に見かけた時、その手際の良さに 立ち止まってずっと観察してしまいました。
今自粛生活の為 パサールへ行き動画は撮影できませんが、Youtube でその作り方をアップしているインドネシア人がいましたので ご紹介します。興味があったら見てみてください。
出来上がりは こんな感じです~。レシピもいっぱい出ていますが、店の味は自宅では なかなか出せないのおだと思います。。日本でもお店の味がある様に 隠し味や作り方の秘密があるんでしょうね~。

一応 レシピも(インドネシア語ですが。。)
https://craftlog.com/id/memasak/ext-martabak-telur-praktis-T3Wj
②マルタバ マニス インドネシア人は 凄い 甘いものと辛いもの好き。。刺激のあるものを好みます。日本人の舌の感覚とはちょっと異なっているようにも感じますが、これは甘いのですが 私も美味しいと思います。味はチーズ、チョコレート、ミルク、ピーナッツ 等々 とにかくかけまくり。。
こちらも 売れている露店での動画を発見。。若い男の子が作ってるんですが 何だかプロって感じですよね~。
出来上がりはこんな感じ~。お店により 厚みとか 値段も違います。味も色々な種類有り。

健康管理を考えていらっしゃる人には 超ヘビー級ですが、人間の食欲をそのまま表現すると こんな感じのものが できあがりそうだな~。と 。 子供たちも 大人も 大好きです。
バリ島ではパサールに 必ず ジャジャン=Jajan=おやつ 屋さんが並び 作り方の販売デモで 目で楽しませたり 味で楽しませたり 値段で勝負したり。。。誘い方がうまいし 商売もうまいんじゃないかな。。と思ったりもします。
ということで B 級グルメの 材料となる小麦粉も大量消費している バリ島ですが、次の粉もの食のご紹介も期待していてくださいね~。
あ~。お腹がすいてきた~。。。
皆様もお元気で!
Bali Japan Blog.com




美味しそうですね〜〜〜🤤ご飯&おやつも最高💓💓💓いつでも食べれていいなぁ〜〜〜😍
いいねいいね: 1人
美味しいです。B級グルメ沢山あります。またバリにいらしたときに是非!
いいねいいね