皆さま こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか?
アジア諸国やヨーロッパでも一部の規制解除が 始まっているようですが、バリ島は最後の引き締め政策を6月15日まで行うことを決定しました。自宅のある地域から他の地域へ 移動する際には マスクの着用と身分証明書、そして 移動する必要のある理由。。が必要ということで、各地区に検問所??のような警察官とバンジャール(地域の組織)が警備にあたる。。ということが決定しました。ということは3カ月は自粛規制が確実に行われるということだと思います。インドネシアのイスラム教のお正月が6月初旬から始まる為に、国民の移動も多くなるため、感染者の増加の懸念があるためだと思いますが、いつまで続くのでしょうか。。。
今日は最近 Youtube で 見つけた ミュージシャン ガクト の運営している がくちゃん の マレーシアの 自粛規制一部解除の様子が 動画になっていました。
マレーシアとインドネシアは 言葉も似ていて 兄弟のような国です。兄弟のような距離の為 芸能、文化、ライフスタイルなども ちょっと似ているところがあり インドネシア 対 マレーシア の内輪モメ的な 話を時々聞きます。
インドネシアは 首都ジャカルタが 戦前から交易の都市として 賑わいを見せていた頃 まだマレーシアは未開発な部分もあったようなのですが、その頃は インドネシアの方が栄えていた??という自覚が インドネシア国民の意識にあります。現在では マレーシアの都市の方が 発展しており 海外からの移住者や生活環境も都心では整っていると思います。(私はまだ行っていませんが。。聞くところによると)
ですから 日本人からしてみると 兄弟喧嘩のようにしか見えない 言葉(マレーシア訛り、インドネシア訛り)文化(バティックや芸能もそっくり)そして最近では アイドルや歌手の歌(インドネシア人作曲、歌手はマレーシア人、その反対もあり)、アニメ など 似ている物に溢れていて 長く移住生活をおくっている私でも あまり区別がつかない。。。 といった具合です。一緒でしょう~。。ってなります。
私が 感じている印象としては テレビとかに出てくる アイドルや歌手は インドネシア組の方がファッションなどは 洗練されている感じ~。マレーシアはインドネシアより都市は都会のイメージ。。どちらもファッションは派手めで 理解に苦しむ部分は多々ありますが。。
マレーシアもインドネシア同様にイスラム教徒が多いので イスラムのお正月も同じ日に向かえますので、恐らくその時期までは人々の移動規制はあるのではないか?と思います。
ガクトさんも マレーシアで移住生活をおくられているので 自粛生活の中で 様々な面白い動画をアップされていて 今では 私の ツボに はまっています。
昔のガクトさんのイメージと言えば NHKの大河ドラマとか 年末の芸能人格付けランキングのイメージしかなく ミュージシャンとしての活動とか どんな人? とか気にしていませんでしたが、Youtube で見せてくれる ストイックで 真面目で、お茶目で 素敵だな~。と思うようになりました。特にアラフォー世代は大体お腹周りが気になる中年を迎えますが、自分の身体を鍛え抜いているところ。。身体を鍛えることに関しては男女関係なく 厳しい! YOSHIKI さん も私と同じ年代のアラフィフ。。ガクトさん同様にストイックさを感じますが お二人とも あの年齢になっても 諦めずにストイックにライフスタイルをおくっているところは 尊敬します。マレーシアに移住して8年になるそうです。
この動画を見ていて なおさらインドネシアの環境と似ているな~。。と 感じました。バリ島は都会ではなく観光地ですので、もっと田舎でのんびりとした環境ですが、海外からの移住者はとても多いので コロナ対策やこれからの自粛解除のガイドラインとしても 先を行っている マレーシアの政策指針は役立つと思います。
芸能人の方が海外に移住されることも 最近は多く バリ島で有名なのは 野球選手の新庄さんが バリ島に暮らしています。今年はプロ野球に復帰宣言をしていますが、あの方も 元気なアラフォー。
なんだか 元気な中年が増えてきていますね。。
ガクトさんの 英語ガク習熟の動画も 英語の教師としては最高です! つい笑って見てしまいますが、知らないうちに口もとを真似してしまう私。。
ということで まとまりなく たわいのない話となりましたが、それぞれの居場所でどうにか頑張っている人たちを感じながら 私も元気をもらって 頑張りたいと思います~
それでは 皆さまも お元気で!
Bali Japan Blog




