ある日の出来事。
赤ちゃんたちの目が見えて 自分達遊びと毛繕いができるようになったころに
母猫トラは私が起きると 必ず起きてきてご飯のおねだりをするのに
今日は来ない。。ネコの家にいない。。そうか朝から気分転換で外出なのね〜。。と思い 昼になり そして 夕方になり。。。。
結局 今日はもどってこない。の?? という事で急いでペットショップでネコミルクを購入して 赤ちゃんにあげてみる。最初は味違うじゃね!!って感じで飲まない。。。
困ったなー。やっぱ水分取らないとヤバイよねー。。とミルクの濃さや温度なども変えながら 注射器での投入。。飲んでくれた〜!
それから 親が良くやってる 毛繕いを 濡れタオルでやってみる。。赤ちゃん達の身体が温まってきた。。
とりあえず ひと安心だけど これから先どーすんの?? 何でママいなくなった???
ウチはタマ以外の猫飼わないって決めたんだけど〜。。。
そのまま放置は 無理だし〜 自粛生活で家での時間たっぷりあり過ぎだし〜 まあいいか。。
と 赤ちゃん猫 3匹の世話をすることとなりました。
うちの息子は 本当は猫好きなんだけど 遊ぶだけで世話しないしー
旦那さんは 世話はするけど トイレとかの掃除やら 自分が眠くなるとほっぽらかしだしー
結局 ミルク トイレ 毛繕い 健康状態チェック などなど やっぱり私か。。何でいつもそうなる〜?神様 そんな おせっかい性格をどうにかしてくれ〜
ご飯は 日に3回のミルクに カツオの魚をゆっくり炊いて。。この自粛生活の間に 随分と自炊が多くなり 冷蔵庫に充分ストックしてある食べ物もの保存方法なども工夫しながら やりくり主婦になっている。。
息子はもう大きくなったので 猫と言っても赤ちゃんの世話は久し振りで戸惑うな〜。 と思いながらも 結構好きなんだな。。と
そして 赤ちゃん達は 時折 ママは何処言った?? と母親を探す鳴き声をしていましたが、もう1週間ぐらい経過して すっかり3人で遊びまわっています。
私はミルクをあげる時に膝の上やら 腕に 登ってくる 赤ちゃんの鋭い爪で ひっかきキズが絶えませーん。爪を切ろうか。。とも考えますが、何となく可哀想な気がして自然に任せることにしました。
昨日の夜は 事件発生
なんとなく危なそうな〜 と思っていた冷蔵庫の後ろでの遊びで 一番元気の良いクロ①が狭ーい冷蔵庫の下に入り出て来れなくなり、助けて〜の鳴き声を出す! 私たちは夕食中に大変な思いで救出。でも数秒後には また同じ所へ入り込む。 結局入り口になる細い隙間に木材を置き とりあえず入れないようにしました。
あなた たち 1週間前よりは確実に 体重も身長も伸びてるんだから そこに入ったら もうすぐ出てこれないよー。自分の大きさ自覚してないんだねー。
どうして猫って暗い マイナスの空気が集中していそうな場所を好むんでしょうか?
掃除していない ホコリっぽい端っこで よく遊んで 寝たりもしています。そのおかげで 普段掃除をサボってる所も掃除出来ちゃいましたけど〜
今はママの事も少し忘れて 3匹で楽しく遊んでます。ママが帰ったらどんな反応になるんだろ〜?
とりあえず もう少し経ったら お風呂に入れたりしてあげたいと思います。
元気に育ってねー。


