バリ島の自粛生活〜季節は変わる

日本の皆さまおはようございます!

今日は朝から バリ島の朝の音と風景をお届けします。

バリ島の朝はアラームではなくて 鳥のさえずりから目覚めます。

https://www.balijapanblog.com

今日も晴天。季節は乾季に変わり 今マンゴーの花が満開です。

マンゴーの花は今の時期に花が咲き実は雨季に実ります。

隣りの家の九官鳥の 主人の話すインドネシア語(不明)と 何処からともなく聞こえる鳥のさえずりが心地よく

鳥のさえずりは何種類いるにかわからないくらいの 色々な声で

ハトのような声も聞こえてきます。

こうやって バリ島の朝が始まります。

バリ人のお宅では必ずと言って良いほど闘鶏を飼っていて 闘鶏好きは30羽程 個別の鳥籠に入っています。凄いVIP待遇です。

ニワトリが 朝になると鳴き目が覚める。。“時告げ鳥” とよく童話とかの話で出てきますが、バリ島のニワトリは朝 それも00:00の日が変わっての早朝に 一羽が鳴くと次が鳴きそして次。。。。と隣りのニワトリが鳴き始めるんです。結構大きな声なので いくらそれを知らない私でも気になり 何で夜鳴くの? 話が違うじゃん!!と 思って毎日の鳴く時間 時計を見てみると早朝 00:00 まあ 朝か。。。

私は東京育ちでしたから 幾ら外で駆け回る子供時代を過ごしていたとしても こんなニワトリの習性にはバリ島に住んでから 初めて気付きました。まさに “時告げ鳥” しかも早朝すぎる!

と思ったことを思い出します。今の家はニワトリではなくて 小鳥のさえずりが 朝6時ごろピークを迎えて大体 朝8時ごろまで

小鳥ちゃんの時告げの方が私のライフスタイルにはピッタリだな〜。とか思いながら 朝起きてベットの上でのストレッチからのコーヒータイム。これが日課になっています。

自粛生活も そろそろ終盤のようで バリ島でも感染者数が下がりはじめてきています。世界中の人々が 突然の立ち止まりと外出が出来ず我慢する生活を体感し それぞれが少しライフスタイルの見直しを迫られた様にも感じるこの頃。

私も 今一度ライフスタイルの見直しと時間の使い方を考えて見ようと思ってます。

6月には解除され 通常の生活に戻れるよう 願いながら 鳥のさえずりとマンゴーの花を観察しながら 今日のコーヒータイム。

それでは皆さま お元気で!

1件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中