バリ島の自粛生活- 料理の腕アップ!Stay home / お家にいてね

バリ島1か月以上の自粛生活も過ぎて あと1か月は続く模様です。感染者も 増加していますが 爆発的ではなく、正確な感染者数は確認していませんが150名前後で 病院の崩壊にも繋がっていないようですが、日本や他の国に比べ インドネシアは 死亡率が高いようなので まだまだ余談は許されませんので気を引き締めていきたいと思います。

そろそろ 家でやることもなくなり 暇になってきた私ですので ちょっとづつ 今までやっていなかった料理作りに挑戦しています。自粛正確に入る時には 小麦とか砂糖そして野菜も値上がりしそうな雰囲気だったので ちょっとストック多めに買い置きしたのですが、意外にも物価は 思ったより上がっていないので ちょっと安心しました。 

今までの20年間 インドネシアでは考えられなかった出来事の一つです。何かあると必ず直ぐに物価が高騰していたので これは政府の政策かなぁ?と それとマスクもインドネシアで生産している日本企業や(昔から日本のオムツメーカー好評だったのでオムツからマスクへ生産ライン変更)主婦たちの布マスク、業者の布マスクが大量に安く出荷され 国民の人数を考えると 世界第4位のインドネシアは ヤバイかも。。と思っていたのですが意外にも普通に乗り切っています。

それと 消毒液が 今有り余るほど出荷されてスーパーの棚にも沢山置いてあります。私は何処のメーカーかわからない商品はあまり信頼せず 買い置きしてある 薬局のエチルアルコール、漂白剤を使い家の中を消毒していますが、いつもより 気にして掃除するので キッチン周りや 食卓もきれいになったのと喜んでいます。

そして そろそろ 何か違うテーマで暮らしていこうと あまりいつも気を使わない 食品のストックや料理に目を向けています。

ストックの小麦粉を使い お菓子作りに挑戦し始めました。 とは言えお菓子の秤やお菓子作りアイテムが家に揃っている訳では無いので 簡単で美味しいものからの挑戦をしてみる事に。

今日は ビスコットという簡単なお菓子に挑戦しました。

アーモンドやチョコを入れて 普通のトースターで焼いて仕上げた 簡単なお菓子です。これなら私にもできる!!と自信が持てました。

まだまだ 仕事ができる状況はいつになるか? わかりませんが 家の中で たっぷりと与えられた時間を有効に 今までやっていなかった新しい事に挑戦してみたいと思います。

このブログも 私はあまり文章を読んだり 書いたりする事は 苦手で嫌いな方でしたが 今年からスタートして 自粛生活の中でも どうにか続いています。その事は逆に今までと違った視点や感点で自分を捉えて見るきっかけを作ってくれたと思います。次のステップに繋げられるよう 努力できればと思っています。

皆様もお元気で!

Bali-Japan-Blog

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中