バリ猫の初産〜自粛生活の仲間

トラの赤ちゃんが生まれて 2週間ぐらい経過しました。 赤ちゃんたちは おっぱいも一杯もらって 3匹とも すくすく育ってます。猫の赤ちゃんも 母乳が命なんだな~。。などと 感心しながら 私たちの自粛生活と共に 新しい猫家族との生活は ゆっくり ゆっくり過ぎていきます。猫ハウスは リビングの隅に置いてある テーブルの下。そこでトラと赤ちゃんの生活を少し細かく観察してみると 猫の本来の習性と母親としての子育ての習性を感じることができます。

先ず赤ちゃんは 生まれた時は 目が閉じていてこの何日か前にようやく目が開き 今は目が見えるようになったよう。今では個人の性格も垣間見え、外の世界に興味のある子。 のんびり屋。負けず嫌い。。と様々です。目が見えるようになったら より一層の活動を開始。。子供同士でじゃれ合ったり おっぱいの奪い合いをしたり。。ずっと見ていても飽きません。猫は夜になると瞳孔が丸くなり、昼間の明るい時は細くなり 猫目になります。赤ちゃんは まだその機能が発達していないようで 昼でも 目全体が丸い瞳孔で 愛らしいいと身に見えます。そして人間の赤ちゃん同様に 頻繁におっぱいの時間がありますね。ちょっと遊んでは寝て また遊んで。。。 忙しい一日を過ごしています。

https:www.balijapanblog.com

トラお母さんは 今までほぼ 外で生活していたので 人間の家にずっといることは きっとストレスになるのではないかと思いますが、 生まれて約10日間ぐらいは ほぼ ずーっと 子守りです。子供の毛づくろいから、トイレの世話、おっぱい。。危険なものが来ないか?の警備。。。 どうしてそんなに 子育てが上手いんだろう。。。 3匹も生まれて きっと体力も使い果たし 疲れているんでは??と感じてしまいますが、しっかり子育てをしています。凄いな~~。

最初は私が近づいても 警戒し 手を伸ばして 赤ちゃんを触ると 軽くかんだり 人間を信用していない様子でしたが、今では 私もすっかり安心し家族の一員のような 位置関係に。

うちの息子が生まれた時は 14年一緒に過ごした タマが よく息子の添い寝をしていたのを思い出しました。

動物にも 愛情や感情があり 子供を育てる術を DNAが覚えているのでしょうね~。それも複数の子供を一人で育てている 母親を見ると 尊敬してしまう。。

最近では 子育て ステップ1 が終了し トラも1時間くらい 外へ出かけリフレッシュしてから 猫ハウスに戻り また 子供の毛繕いとおっぱいをあげて 。。。

そういえば トラは独身時代は ボーイッシュな やんちゃな猫だったっけ~。ご飯以外は あまり寄り付かない 野良猫でしたが、 今は 真面目に 子育てしてね~。

一人っ子の息子も 自粛生活で 友達とも会えず 親とも話したくない時期に 猫ハウスで 赤ちゃんとお母さんと遊んで 少し気分転換し 幸せな気分になっているようです。

赤ちゃん猫が どのくらい大きくなったら 自粛生活が終わり 自由に外出できるようになるのか?  先は見えませんが 今は ゆっくり 自宅で過ごして 今までやってこなかったことに挑戦してみます!!

皆さまお元気で!

Bali Japan Blog

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

2件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中