バリ島は 3月27日から 自宅からなるべく出ないように自粛規制14日目。自分にとって2週間は長かったのか 短かったのか。。生活のペースが大分変りました。
一番の変化 と言えば 空気感。 毎日の日課として 家のベランダや屋上から 空を見上げることが増えました。
<朝の空気感>
朝は結構早起きで 6時には目が覚めます。今の時期まだ朝日は昇らず 晴れの日は朝焼けがきれいです。そして鳥の声。BGMのサウンドのように聞こえてきます。夜に雨が降った朝には 昨日の空気中の埃や汚れが 全て洗い流されたように 澄んでいます。深呼吸が気持ちいい。。
<昼の空気感>
昼間のバリ島。周りには人々が活動している様々な音がする。家をリフォームしている音。バイクや車の音。昼間の空は 少しよどんだ感じに見えます。自粛規制のこの頃は昼寝をしている人が多いのか? 音はあまりしていないですが、人々が 活動している感じが伝わってきます。
<夕方の空気感>
バリ島は世界中の旅行者の間で サンセットが綺麗で有名です。外出規制もありビーチ等でのサンセットは見れてませんが、屋上から サンセットタイムの空の様子を観察する事が出来ます。空の色や雲の色。やっぱり空気がきれい。
<夜の空気感>
もう2週間も人々が 活動を控えて 夜は特に 多くのお店や 人々が早く帰宅するので 静かになります。空気が澄んで 星が輝いて 色々な色に光っているのがわかります。いつもは白く輝いているだけに見えましたが 本当は黄、赤、青、白、などの発光色で光ってるんだな~。と確認できました。

昨日のネットニュースで 毎日が光化学スモッグ注意報に悩まされているインドの都市では 人々の自粛規制や工場の稼働ストップにより 都市の空気が改善され 遠くのヒマラヤ山脈が 見れた。と話題になっていました。実は1カ月ほど前には中国でも話題になっていましたよね! 実はインドネシアの首都ジャカルタも同様に毎日の光化学スモックが 以前から懸念されていました。自粛規制によりジャカルタも空気は改善されていると思います。世界の工業の中心として 中国やインド、様々な後進国が発展してきている中で 人間は少し先走りして 急ぎ過ぎていたのかもしれません。急ぎ過ぎても 結局は立ち止まる時も必要。。という教えを 空や星に 受けているように感じます。音の感覚、見る感覚を 今回のバリ島の空を観察して教えてもらえたかな。。と思います。普段は あまり感じ得ない感覚を 大切に感じ取りたいと思います。この転換期を どうにか乗り越えて もっと素敵な 世界が実現できるように。自分の中に何かの変化と行動を起こすきっかけとなれば。。
それでは 皆さまも お元気で!
Bali-Japan-Blog
免疫力をつける為に

良い睡眠は健康&お肌にも良い・・

身体の改革をしましょう!

自分のブログドメインを取るには こちらがお得
