海外移住・バリ島のコロナウィルス/家での過ごし方~転換期

バリ島は 3月27日から 自宅からなるべく出ないように自粛規制が始まりました。ニョピの日翌日からの突然の自粛制限になり、当初はバリ島民はちょっと混乱しましたが、現在は安定した自粛生活を送っています。

日本も昨日から 緊急事態宣言が 7都市に発令され 不自由な生活を送られている方も 多くいらっしゃると思います。

幸いにして 私の家は 建売住宅では 前に長めの 私道があり となり近所の住民は朝と夕方になると 犬の散歩や運動をするために利用できるので、その際にも ちょっとした挨拶や会話で気分転換をすることも出来ます。ご近所さんも 色々な地域や国からバリ島に移住してきている人達が集まり 生活をおくっている感じですので お互いに 少しづつの配慮と距離を保ちながら 困ったときは 昔から 助け合いながら生活していました。

うちの息子と言えば 家の旦那さんのズボラ&怖がり な性格を受け継いだのか ニョピの日に友人の家から戻ってきて 一歩も外へ出ていません。。高校生の子供たちには 自由を奪われたようで 力が抜けて、抜け殻のような やる気のない 毎日を送っているようにも見えます。今週からインターネットでの授業も始まり 少しは 戻りつつありますが、早く 昔のように外で元気に スポーツや 友人とのコミュニケーションができるようになれたら。。と願っていると思います。外出規制とウィルス感染に対しての恐怖が トラウマになっているのか 心の中はわかりませんが、やっぱり学校は 勉強するだけの場ではなく 色んな友達とのコミュニケーションをして 健全な精神を養っていけるのではないかと思いました。我が家の 唯一の子育てのモット―は バリ島の風土を活かして どんな国の人とも コミュニケーションを取れる人 になってもらいたい。。と考えて 小さなころから育ててきた つもりですので 少し悲しいですが こんな経験は滅多にない事。と発想と気分を変えて ポジティブに乗り越えていいって欲しいものです。

当の私も もともとは3日家にいたら もう ストレスが溜まるほどのアクティブなタイプでしたので こんなに家で過ごしたことは 独身の頃から結婚してず~っと ありませんでしたので 最初は何をしていいやら~~。と困惑しましたが 今は朝早く起きて 掃除、洗濯などこなしながら 食事も3色なるべく手作りすることを心がけています。

つくづく 感じたのは この20年ぐらい 普通の主婦のような生活を 送っていなかったな~。っと。 とにかく バリ島にしっかり根をつけて と自分を励ましながら 仕事がメインで20年ほど突っ走ってきた私ですので、こんなに家の事や 家族の事 そして 自分の事を まったりと時間をかけて 考えたり行動したことは今までに無かったし~。

時間に追われて チャチャっと 作業をやっている。。そんな感じの毎日を 改めて見つめ直す機会になっています。ですから 私にとっての 自粛規制 とは 今までのリスタートポイント(見つめ直し地点)と捉えて 今までの思考や常識を再考して これからの人生をもっと有意義に過ごすための時間。。として ポジティブに挑んで行こう! と決めました。とは言え バリ島は観光主体の 南の島。 これから いつ旅行者が今までのように バリ島に戻ってくるかは まだまだ読めませんが その時が来た時の準備期間として 準備をしていこう。。と思ってます。ということで コロナ以外のバリ島の様子や自分の事なども これから 少しづつブログに紹介していけたらと思ってます。

Bali Japan Blog

バリ島全体では 観光業で暮らしている方が大勢いますので ホテルの一時封鎖や 従業員の解雇などの話もチラホラ出てきていますので 収入の面なども 辛い思いもあるかと思いますが、頑張ってやりくりしていかなくてはなりませんね。。世界中の人々が 今大変な状況に見舞われているのですから。。

この転換期を どうにか乗り越えて行けたら。。そんな思いの今日この頃です。

それでは 皆さまも お元気で!

Bali-Japan-Blog

免疫力をつける為に

良い睡眠は健康&お肌にも良い・・

身体の改革をしましょう!

自分のブログドメインを取るには こちらがお得

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中