海外移住・バリ島のコロナウィルス影響4~家での過ごし方

バリ島は 3月27日から 自宅からなるべく出ないように自粛規制が始まりました。正式な通達では昨日まで。ということでしたが 少しづつ感染者数も 増加してきていますので おそらく今後も延長されるのではないかと思います。

昨日までの 感染者数 19名 回復 0名 死亡 2名

インドネシアの感染者数の詳細の詳細は こちらを ご覧ください。

https://www.covid10.go.id

今日は バリ島の非常食や日常の食事について 少しお話したいと思います。 

先日のブログで スーパーでのティッシュは無くならない。。

https://balijapanblog.com/2020/03/16/%e3%83%90%e3%83%aa%e5%b3%b6%e3%81%ae%e8%bf%91%e6%b3%81/

とご紹介させていただいたように バリ島の人々と日本では食文化も少しちがいますので バリ移住の長い経験を持つ我が家の 自粛生活を少し紹介。。バリ島の人々の主食は 日本人と一緒でお米を食べます。お米に関しては 日本も同様に昔の人々は 生産の方法が違っていたので 収穫の割合も少なく、恐らく貴重な食べものだったと思います。バリ島では 稲作は 3毛作(年3回)収穫が可能です。でも ”世界”文化遺産” の棚田 がある様に 高低差の激しい土地で作っているので、土地との割合の収穫量はおそらく 日本よりもかなり少ないと思います。ですので一般的に ‟お米が主食” が 普及したのは 比較的最近だと思います。それまでは キャッサバとか 今話題のバブル(タピオカ)芋類、バナナが 主流だったと思います。

ですので、スーパーで 一番先に買い出していた食料は 米 そして 何かの為の 乾麺、粉類です。

その他には 根菜(ジャガイモ、ニンジン)などになります。そして日本では 必ずいつも安い野菜部門に入る玉ねぎがバリ島では 中国からの輸入に頼っている為に 1㎏/2,000円 ぐらいの 信じられない値段をつけて スーパーで売っていました。しかし 現地の人々は 玉ねぎはあまり食べる習慣がなく 通常でも比較的高い部門の野菜 1㎏ /300円 ぐらいで 販売されています。地元の人が良く食べているのは 小さい ニンニクのような大きさの エシャロット(バワン メラ)を使って 料理をします。私も そんなに高い玉ねぎを買うのは しゃくにさわるので バワン メラ を購入。

写真

Bali Japan Blog

自粛生活が始まって 約5日ごろから フルーツが食べたくなり、たまらなく買い物に。。。バナナ、ドラゴンフルーツ、マンゴスチン を購入。 通常の価格より 少し値段が上がっているようです。

ドラゴンフルーツやマンゴスチンは 日本では貴重なフル―ツで値段も高いと思いますが、こちらでは普通の市場で見かけるもの。

Bali Japan Blog

バリ島の 主婦たちは 自粛生活でストレスが溜まっている 一つの原因も 家事などがあるのではないかな?と思います。私も 家事が得意な方ではないですが、これを機に 家の掃除や 庭いじりをやっております。でも、そろそろ 家の息子は ピザ とか デリバリーで頼みたい気分に。。。

親もストレスが溜まっていると思いますが、育ち盛りの子供たちは 外で思いっきり遊びたいだろうな~。子供たちも ストレスたまっている筈。。 そう思うこの頃でした。家族って大切だと思いますが、距離感や自由度も大切だな。。と。。 お互いの ストレス解消する方法を何か探さないとですね~。     

全世界中 YouTube ばっかり見ているので 画像の鮮明度を落として 利用してもらうことにした Google。今回の事は 全世界中の家族も 同様に 感じて過ごしているかもしれません。。。

早く 普通に外に出て 遊べるように なってほしいですね。

以上になります。

それでは 皆さまも お元気で!

Bali-Japan-Blog

免疫力をつける為に

良い睡眠は健康&お肌にも良い・・

身体の改革をしましょう!

自分のブログドメインを取るには こちらがお得

2件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中