海外移住・バリ島のコロナウィルス対策について14

先週 インドネシアで感染者が発生してから 感染者の広がりが世界的に拡大しているのを 心配しているこの頃です。バリ島では 未だに感染者の報告はありませんが、デンパサール日本領事館からも 日頃の うがい&手洗いの徹底を促す 連絡が 入ってきています。インドネシアでも 感染者が昨日の段階で 27名との報告があり、ジャカルタの都心部では 急激な拡大を受けて 騒がしくなっています。ただ幸いにも最初に感染した2名は 大事に至らず回復に向かっていて、その他の感染者も現時点では 軽い症状のようです。日本のお医者さんのYouTubeチャンネルで 世界の新型コロナウィルスに関する文献を詳しく 説明していらっしゃる方がいらっしゃって、その中で 現段階で新型コロナウィルスの タイプは S 型 と L 型 の2つのタイプが発見されているそうで L 型は 重症になり易い傾向があると言われてるそうです。

ロイターが毎日グラフで更新している WHO が発表しているデータを最近見るようになり 皆さんにも紹介させていただきますが、先週は 韓国の感染者数の増加が急激に増えていましたが、今週は イタリア、イラン、スペイン などで感染者が急激に増えています。参考になれば幸いです。

https://graphics.reuters.com/CHINA-HEALTH-MAP-LJA/0100B5FZ3S1/index.html

Bali-Japang-Blog

更に懸念されているのは それらの国の死者数が多いことです。韓国や日本に比べてかなり確率的に死者数が多いことに驚きました。ニュースでは 患者数が多すぎて 韓国やイタリアの病院の運営や管理に問題が生じている為。ということでしたが、L 型のウィルスの患者さんが多いのかもしれません。

Bali-Japang-Blog

インドネシアなどの アジア地域では 感染者数は安定しているように見えますが、南国というウィルスが住み辛い環境があるのでしょうか?日本の場合も 検査数が少なすぎる。。などの批評も出ているようですが、病院や医療に携わる方々がパニックに陥らないよう ある程度コントロールしているのかもしれません。

Bali-Japang-Blog

アメリカでも 日本に停泊していたダイヤモンドプリンセスの姉妹船に感染者が発生し乗客を乗船したままか下船させるか?などの難しい対応を迫られているようですが、日本での経験を活かし感染者が増えなり方法をとってもらいたいです。何処にいても安全な場所はなく 避けられない状況にあっているのかもしれません。これからも 自己管理をしっかりしていきたいと思います。

私は いつも通り 身体を鍛える事を怠らず 手作りノニジュースを欠かさず続けています。アラフィフなのにアラフィフとは思えない 元気な身体。。私の健康法も また 機会を見てご紹介していこうと思います。

それでは また インドネシア国内でも 動きがありましたらお伝えしたいと思います。

皆さまも お元気で!









5件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中