日本では 14日間の経過観察を終えて クルーズ船から乗客が降りる日となりました。 バリ島から 日本のニュースなどを見て 思うことは そもそも クルーズ船の乗客の安全や健康を任せられているのは誰なんだろう?日本の政府? それとも船を運航している会社? 船を運航しているのは他の国の会社だと聞いていますが 凄く気になるのは どうして 途中から船会社は旅行費用を全額返金する。。と 早々と白旗をあげたのでしょうか? 何かもっと真相を知らないとおけないと思います。乗船されているのは 約半分は日本人だと聞いています。今回は日本に寄港したからまだ良かったものの 他の国だったら どうなっていたのでしょう?
私もバリ島で色んな西洋人との商談ややり取りをしていますが、経験上の推測だけの考えですが 船会社はもともと 乗船の前に乗客の健康などをチェックして乗船させなければいけない義務があります。となると船会社の責任も今回は重大になるのではないかと思います。
日本政府への批判や日本への批判もあるようですが、日本政府は日本国内にいる国民を守ることが第一だと考えていると思います。入院費用や他の宿泊施設の費用等は誰が責任を負うのでしょうか?感染者が毎日何十人と報告されて とても怖い思いもされていると思いますが、問題が早く解決出来る事を願っています。
それと 昨日のバリ島やインドネシア内での 話題のニュースは クルーズ船で働いている約70名のインドネシア人の中に3名が感染したとのことで、大きく報道されていました。
確かに 日本同様に島国のインドネシアは海洋関係の仕事で海外で仕事をしている人が多く 日本にも多くいらっしゃると思います。
南国育ちの彼らからすると 2月の日本はきっと 凍えるような寒さではないかと思います。私も冬の日本に帰ると身体中が大変なことになります。きっと怖い思いと凍える思いが混ざり合い なんとも言えない気持ちになっているでしょう。
うちの旦那には インドネシアに戻って病院で処置してもらうよりは日本の方がいいいよー。多分インドネシア大使館の人が面倒見てくれるし。でも病院の費用はどうなるんだろうねー。仕事での感染だから やっぱ船会社かなぁ?
クルーズ船に乗船している方々が 日本を嫌いにならないで欲しいな〜。と思う今日この頃です。
最後まで 読んで頂き ありがとうございました。

