今 全世界的に流行しているコロナウィルスについて バリ島の様子をお伝えします。
バリ島では 日本と同様に 旧正月を迎えた中国本土・香港・台湾などの中国圏の
観光客が訪れます。今年も沢山の中国人観光客はバリ島を訪れています。
インドネシア共和国の中にあるバリ島は 昔からチャイニーズ系インドネシア人も
多く住んでおり
バリ島では ほとんどの地元の人は バリヒンドゥー という ヒンドゥ教を信仰して
日常を生活していますが、チャイニーズ系のインドネシア(バリ島)の方は キリスト教や
仏教(バリヒンドゥの傾向を取り入れた)を信仰しています。
ということで 地元 チャイニーズバリの人々も旧正月は お休みをもらい 家族と一緒に過ごしたり
海外旅行に出かけます。
今 一番 話題になっていることは そのチャイニーズ系インドネシア人の 海外旅行先に
本土の中国へ出かけた帰国者の感染が疑われています。
観光に来るチャイニーズと観光に行くチャイニーズインドネシア。。
まさに ナシチャンプル(インドネシアの代表的なご飯の名前)状態に。。
インドネシア全体ではバリ島も含めて 今日現在 まだ一例も見つかっていないということですが
日本に比べて病院の管理も掃除も行き届いていない。。
バリ島は小さな島 そして沢山の国からの観光客。
そして そして 地元の住民たち。。インドネシアは全世界でも 4位の国民人口の国。。
これから大流行した場合は 本当にどうなるのか。。。考えてみても恐ろしい~~。
私の個人的な意見ですが バリ島においてのウィルス対策は
恐らく どの国から見ても 遅れているのではないかな。と思います。
家の息子の学校では 消毒はもちろん 手洗いや うがいを推奨して 日本の厚生省のような機関が
インドネシアの国民にも 沢山の情報を提供しているのですが
ウィルスに関しての認知度や理解が足りていないと思います。目に見えないものだから関係ない。。
いつもの 大丈夫さ~。で 本当に大丈夫か?~
命の危険な方は高齢者という情報ですが、体調を整え マスク着用、うがい、手洗いを、消毒を
忘れずに 頑張りたいと思います。
私はまだ高齢者の分類には入っていないですが、日頃の体力の強化で
この事態を乗り越えて行けたらと考えています。。また 何かあったらお伝えしていければと思います。
皆様もお気をつけください。